団体信用生命保険(団信)って何?

制度


住宅ローンを組むときに必須?「団体信用保険(団信)」とは

マイホームを購入するとき、多くの人が住宅ローンを利用します。
その際にほぼ必ず耳にするのが「団体信用生命保険」、通称「団信(だんしん)」です。

一見むずかしそうに聞こえますが、内容を理解しておくと安心してローンを組むことができます。
この記事では、団信の仕組みや加入の意味、注意点などをわかりやすく解説します。


団体信用生命保険(団信)とは?

団体信用生命保険とは、住宅ローンの返済中に、契約者が亡くなったり高度障害になったりした場合に、残りのローンが保険金で完済される仕組みのことです。

つまり、もしものことがあっても、家族にローン返済の負担が残らないようにするための保険です。

ローン契約者が亡くなった場合、通常であれば家族がローンを引き継ぎますが、団信に加入していれば保険金でローンが完済され、家族は住宅をそのまま所有できます。


仕組みと加入の流れ

団信は、一般的な生命保険とは少し異なります。
契約者個人が保険会社と直接契約するのではなく、金融機関(銀行など)が団体契約者となり、住宅ローン利用者がその「被保険者」として加入する形になります。

加入の流れ

  1. 住宅ローンを申し込む
  2. 団信の加入申し込みも同時に行う
  3. 健康状態の告知(健康診断書が必要な場合も)
  4. 審査に通れば、ローン契約時に自動的に団信が付帯

最近では、団信込みの金利を提示している銀行も多く、加入手続きがスムーズになっています。


団信の種類

団信にはいくつかの種類があり、保障の範囲や金利の上乗せが異なります。
主な種類を見てみましょう。

① 一般団信(基本タイプ)

もっとも標準的なタイプです。
死亡または高度障害になった場合に、保険金でローンが完済されます。

加入費用は多くの場合、住宅ローンの金利に含まれており追加負担はありません


② 三大疾病保障付き団信

一般団信に加え、がん・心疾患・脳血管疾患などのいわゆる「三大疾病」にかかった場合にも、ローン残高がゼロになるタイプです。

ただし、診断時点で支払いが免除されるのか、一定の条件(入院・手術・就業不能など)があるのかは保険会社によって異なります。
また、金利が0.2~0.3%程度上乗せされるケースが多いです。


③ 八大疾病・全疾病保障付き団信

より手厚いタイプで、三大疾病に加え、糖尿病や肝疾患、慢性腎不全なども対象になります。
さらに、一定期間働けなくなったときに返済を免除または一時的に補償する仕組みが付いているものもあります。

安心感は高まりますが、その分金利上乗せも大きくなります。
保障範囲とコストのバランスをよく考えることが大切です。


団信のメリット

● 家族にローン負担が残らない

最大のメリットは、契約者が亡くなっても住宅ローンが完済される点です。
残された家族が住む家を失うリスクを減らせます。

● 保険料を個別に払う必要がない

通常の生命保険と違い、保険料は金利に含まれているため、別途支払いが発生しません。
手間が少なく、管理も簡単です。

● 生命保険の見直しにもつながる

団信加入により、死亡保障の一部をカバーできるため、他の生命保険を減らして保険料を節約できる場合もあります。


団信のデメリット・注意点

● 健康状態によっては加入できない

加入には健康告知が必要です。
過去の病歴や持病によっては加入を断られることもあります。
その場合、フラット35などの団信加入が任意の住宅ローンを選ぶ方法もあります。

● 三大疾病などの特約は条件が複雑

「がんと診断されたら返済免除」といっても、実際には**一定の要件(治療期間・就業不能期間など)**が定められていることが多く、内容をよく確認する必要があります。

● 金利上乗せで総支払額が増える

特約をつけると金利が上がり、支払い総額が増えることがあります。
安心を買うコストとして納得できるか、よく比較検討しましょう。


団信に入れない場合はどうする?

健康上の理由などで団信に加入できない場合でも、以下のような選択肢があります。

  • ワイド団信(持病がある人向け、やや金利上乗せ)
  • 団信なしの住宅ローン(例:フラット35)
  • 別の生命保険でカバーする

いずれも一長一短があるため、金融機関や保険会社に相談しながら決めるのが安心です。


団信を選ぶときのポイント

  1. 自分と家族のライフプランを考える
    どのくらいの保障が必要かを明確にする。
  2. 特約の条件を確認する
    疾病の定義や支払要件をしっかり読む。
  3. 他の保険との重複を避ける
    団信でカバーできる部分を把握し、無駄な保険料を削減。

まとめ

団体信用保険(団信)は、住宅ローンを組む人にとっての大切な「もしもの備え」です。
特に家族を守るという意味で、生命保険の一部としての役割も果たしています。

ただし、保障内容や条件、金利上乗せの有無は金融機関によって異なるため、比較して納得のいくプランを選ぶことが大切です。


参考リンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました